「記事には話し言葉は使わない方がいい」とは頭では分かっていても、具体的に何がよくて何がいけないのか、よく分かりませんよね。これまで文章で使っていた表現が実は話し言葉で、書き言葉は別にあった…ということもあります。

そこで今回は書き言葉と話し言葉を正しく使い分けるために知っておきたい情報をまとめました。文章力を向上させるために、ぜひ最後まで読んでみてください。

リンキープス   ライター兼コンサル

これまで書いた記事は2,500以上、上位10位以内 獲得多数。
「ウェブ解析士」の資格を持っているため、執筆から検証まですばやくPDCAを回せます。

集客・売上UPのため、文章にとことんこだわります!
記事で悩んでいる方はぜひご相談ください。

    書き言葉と話し言葉の使い分け

    まずは書き言葉(文語体)と話し言葉(口語体)それぞれ、使う場面を確認しましょう。

    書き言葉を使うシーン
    • ホームページ(公式サイト)
    • コラム記事
    • 新聞記事、ニュース記事
    • 報告書、契約書
    • 論文やレポート
    • 書籍
    話し言葉を使うシーン
    • 会話
    • SNS
    • 個人ブログ
    • 友人や家族へのメール
    • カジュアルな会議
    • 親しい関係でのチャット

    書き言葉はフォーマルな状況で使われることが多いですね。特にビジネスシーンでは情報を誤解なく伝えるために、正確な言葉遣いが求められます。

    一方、話し言葉は、リラックスした環境や親しい人とのコミュニケーションに使われています。話し言葉は親しみやすく、感情的な表現が豊かであり、相手との距離を縮める効果があります。会話のテンポを重視し、時には文法的な正確さよりもレスポンスの早さが優先されます。

    記事には書き言葉を使おう

    書き言葉と話し言葉の使い分けは必ず守らなければいけないという訳ではありません。

    しかし、コラム記事などの文章中に話し言葉が混ざっていると「幼稚」「チグハグ」「不快」といった印象を与えてしまうこともあります。書いている内容の説得力や信頼性も下がる可能性もあるため、意識したほうがよいでしょう。

    あえて話し言葉を使うのはアリ?

    ターゲット(読み手)や文脈・目的によっては、「ここで親密さを出したい」というケースもあるでしょう。そんな時は話し言葉を選ぶのもよいと思います。

    ただし、これまで書き言葉の形式ばった表現が続いていたところ、急にくだけた表現が出てくると、読者は違和感を抱くかもしれません。

    そのため、「」を使って会話調にする、吹き出しの装飾を使う、といった工夫をしたほうがよいでしょう。特に記事を書く方が複数いる場合、ルールを設定しておくのがおすすめです。文体(トーン&マナー)が統一され、サイト全体の雰囲気が定まります。

    間違えやすい書き言葉と話し言葉の一覧

    間違えやすい「話し言葉」と対応する「書き言葉」を一覧表にまとめました。以下を参考にして言葉を選び、文章を一層洗練されたものにしてください。

    話し言葉書き言葉
    いつも常に
    いっぱい多数・数多く
    いろんな色々な・様々な
    御社貴社
    からため
    こっち・そっち・あっちこちら・そちら・あちら
    こんな・そんな・あんなこのような・そのような・あのような
    こんなに・そんなに・あんなにこれほど・それほど・あれほど
    さっき先程
    しっかり確実に
    じゃなくて・じゃないではなく・ということではなく
    すごく・めっちゃとても・非常に・大変
    だいたい
    だけど・けど・でもしかし・だが・とは言え
    だんだん次第に・徐々に
    ちょっと少し・多少
    とかなど・等
    どうして・なんでなぜ
    どんどん急速に
    どんなどのような
    ですから・だからそのため・したがって
    マジ・ガチ本当に・真剣に・本気で
    もっとさらに
    やっぱりやはり
    やっとようやく
    ~んですのです

    文章で使うと幼稚に見える話し言葉

    ここからは特に幼稚に映ってしまう話し言葉の表現を紹介します。記事を公開する前に、最低限以下のポイントをチェックするようにしましょう。

    「い」抜き言葉

    「い抜き言葉」は「い」を省略する表現方法です。例えば「話してる」「休んでる」のように使われることが多いですね。

    リラックスした印象を与えるため、文章で使うと少しカジュアルすぎると捉えられがちです。丁寧さを示すために「い」を省略せず、「話しています」「休んでいます」のように表現するようにしましょう。

    い抜き言葉書き言葉への言い換え
    分かってます分かっています
    読んでます読んでいます
    休んでます休んでいます
    思ってます思っています
    話してます話しています
    閉まってます閉まっています
    してますしています
    なってますなっています

    「ら」抜き言葉

    「ら」抜き言葉は「見られる」を「見れる」と言うように、本来含まれるはずの「ら」を省略する表現です。

    「い」抜き言葉と同じように日常会話でよく使われる表現ですが、文法としては誤りですし、文章には不適切とされます。正しい言葉に直しましょう。

    ら抜き言葉書き言葉への言い換え
    食べれる食べられる
    見れる見られる
    来れる来られる
    出れる出られる
    着れる着られる
    決める決められる

    助詞(てにをは)の省略

    助詞(てにをは)は、単語をつなぎ、意味や関係を明確にする役割を持ちます。抜かしたほうがリズムが良くなるため、会話ではよく省略されています。

    例えば、「明日(は)、雨が降るそうです。」と言うのはOKですが、書き言葉では省略不可です。文章で助詞を抜いてしまうと違和感が出るため、注意してください。

    助詞の省略例書き言葉での例
    私、スーパーでリンゴを買いました。私はスーパーでリンゴを買いました。
    彼、映画鑑賞が趣味だそうです。彼は映画鑑賞が趣味だそうです。
    桐島、部活やめるってよ桐島が、部活やめるってよ
    この本、買おうかと悩んでいます。この本を買おうかと悩んでいます。

    まとめ

    今回は書き言葉と話し言葉について解説しました。「今まで気づかずに、話し言葉を使っていた…」と感じた方が多いのではないでしょうか。

    書き言葉と話し言葉の正しい使い分けをマスターすると、洗練された文章が書けますし、内容の説得力や信頼性も維持できます。記事を公開する前に、うっかり話し言葉を書いてしまっていないかチェックしてみましょう。

    話し言葉以外にも見直しポイントを知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。推敲スキルを高めれば、文法として正確かつ読者の反応を引き出す文章が書けるようになりますよ。