「SEO対策を始めたものの、順位もアクセスも改善されない」「いつになったら効果が出るんだろう?」と気になっていませんか。

SEO対策は一朝一夕で結果が出るものではありませんが、正しい施策に取り組んでいれば変化が見えてきます。

この記事では、SEO対策の効果を感じるまでにかかる一般的な期間と、少しでも早く結果を出すためのコツを紹介します。

SEO対策の効果を実感できる期間

SEO対策を施してから効果を実感できるまでに、どのくらい時間がかかるのでしょうか。Google公式の見解と、ライター兼コンサルである私の意見を紹介します。

Google公式「4ヶ月から1年」

Google公式の検索セントラルでは「SEOの効果があらわれるまでには4ヶ月から1年程度かかる」と明言しています。

成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。

SEO業者(代理店、コンサルタント)とは| Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Developers

SEO対策に取り組んで1〜2か月で、「意味ないのかな」「手間がかかるだけ。やめようかな」と判断するのは早いと言えるでしょう。

私の経験上、半年が目安

これまで200以上のサイト運営に関わった経験では、SEO対策の効果が見え始めるのは半年が目安です。

ある程度の期間サイトを運営していて、品質の高い記事を制作した場合、公開後3ヶ月程度で検索順位10位以内に入ることもあります。

ただし、施策の内容や予算によっても変動します。重要なのは、短期的な結果に焦らず、コツコツと改善を続けていくことです。

SEO対策の効果が出にくい原因

「SEO対策をしてるのに、アクセス数も順位もあんまり変わらない…」そんな風に感じる担当者は多いものです。

先述した通り、検索順位が改善するまで4ヶ月はかかるものですが、他のサイトよりも効果が出始めるまでに時間がかかるケースもあります。

SEO対策の効果が出にくい主な原因
  • ホームページを開設したばかり
  • ビッグキーワードを狙っている
  • YMYL分野である
  • 低品質な記事が存在する
  • サイトマップが正しく設定されていない

当てはまるものがないか、チェックしてみてください。

ホームページを開設したばかり

ホームページを作ったばかりだと、どうしても効果が現れるまで時間がかかります。

Googleは、ユーザーにとって価値のあるサイトを優先的にチェック(クロール)するため、公開したばかりの新しいサイトはクロールの頻度が低くなります。

つまり、Googleが記事の存在に気付くのが遅れるため、検索結果に表示されるまでに時間がかかってしまうのです。新しいサイトは、まず、質の高いコンテンツをこまめに更新することに集中しましょう。

ビッグキーワードを狙っている

検索数が多い「ビッグキーワード」は競合も多く、上位表示されるのが難しくなります。

たとえば「ダイエット」や「保険」などの単語は、多くの企業や個人が狙っているため、SEO対策を施しても結果が出るまでに時間がかかります。

一度、キーワードの検索数(ボリューム)を確認してみてはいかがでしょうか。

YMYL分野である

お金や健康など、ユーザーの人生に大きくかかわる内容は、SEO対策の成果があらわれるまで地道な努力が必要です。

たとえば、Google のシステムでは、人の健康や安全、経済的安定、社会の福利厚生に大きく影響する可能性のあるトピックについては、E-E-A-T が優れたコンテンツを特に重視します。Google はこうしたトピックを「Your Money or Your Life」、または略して YMYL と呼びます。

有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 | Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Developers

YMYL分野では信頼性や専門性が特に重要視されるため、質の高いコンテンツを積み重ねていく必要があるのです。信頼を築くためには時間がかかりますが、その分、効果が出れば長期的に上位をキープできる可能性が高いです。

低品質な記事が存在する

Googleは、ユーザーにとって有益で信頼できる情報を提供するサイトを高く評価します。そのためサイト内に質の低い記事が多いと、全体の評価が下がってしまうのです。

既存記事の質を向上させるために、「リライト(追記修正)」「不要な記事を削除」などの対策をおすすめします。詳しくは以下の記事で説明しているので、あわせて読んでみてください。

サイトマップが正しく設定されていない

「サイトマップ」とは、ホームページにどのようなページがあるのかをGoogleに教えるための地図のようなものです。

サイトマップの送信設定が誤っていると、Googleのクローラーがサイトをうまく回れず、新しい記事の公開や既存記事の更新に気付けないのです。

もしかしたら「サイトマップの設定ができていなかった…」という人もいるかもしれません。WordPressならプラグプラグイン「XML Sitemaps(旧名:Google XML Sitemaps)」を使うと、簡単にサイトマップを作成・送信できますよ。

SEO対策で少しでも早く結果を出すためのコツ

SEO対策を実施してから、結果が出るまで数か月は待たなければいけません。「わかってるけど、もっと早くPDCAを回したい!」と思いますよね。

ここからは、順位やアクセスに反映されるまでの期間を少しでも短くするためにできることを紹介します。

SEO対策で少しでも早く結果を出すためのコツ
  • 記事の品質にこだわる
  • 更新ペースを上げる
  • 勝てそうなキーワードを選ぶ
  • 内部リンクを改善する
  • インデックス登録を促す

記事の品質にこだわる

上位表示を狙うためには、何よりも「記事の品質」が重要です。Googleはユーザーにとって役立つ記事を優先して上位に表示させます。

Google の自動ランキング システムは、検索エンジンでのランキングを上げることではなく、ユーザーにメリットをもたらすことを主な目的として作成された、有用で信頼できる情報を検索結果の上位に掲載できるように設計されています。

有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 | Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Developers

例えば、検索結果の1ページ目にある記事よりも質の高いコンテンツを提供できていますか?ユーザーが他の人に教えたくなるほど独自性のある内容ですか?

SEO対策の基本ではありますが、記事の品質にこだわってくださいね。

更新ペースを上げる

品質が低い記事を大量生産してもSEO対策の効果は期待できません。そのため品質の高い記事を制作しようとして、完成までに時間がかかる…よくあるケースです。

品質も大事ですが、更新ペースも重要なため、バランスを考えてください。目安としては、週に2回、月に8記事程度が理想的です。

定期的に投稿すると、Googleはサイトを頻繁にクロールするようになり、検索結果に反映されるスピードも上がりますよ。

勝てそうなキーワードを選ぶ

SEO対策で成果を早めるためには、キーワード選定がカギとなります。

競合が多すぎるビッグキーワードを狙うよりも、少し需要がありつつ競合が少ない「勝てそうなキーワード」を選ぶことがポイントです。

キーワードを選ぶポイント
  • 同じテーマでもニッチ(具体的)なキーワード
  • 月間検索ボリューム数が1,000前後
  • 競合が強すぎない(上位が個人ブログ)
  • 自社にしか書けない内容がある

キーワード選定を見直せば、上位表示される可能性がぐっと高まるでしょう。

キーワードをピックアップする際に便利なツールを以下の記事で紹介しています。ぜひ読んでみてください。

内部リンクを改善する

サイト内のページ同士をつなぐ「内部リンク」を適切に設定していますか?

内部リンクを改善すると、Googleのクローラーがサイト内を効率的に巡回できるようになり、サイト全体の評価が上がりやすくなります。

また、ユーザーも関連情報にアクセスしやすくなり、サイトの滞在時間が伸びるため、SEO対策にプラスの影響を与えます。

インデックス登録を促す

先述の通り、サイトを開設したばかりの場合、Googleのクロール頻度が低いです。

記事を公開してから3日程度経過しても登録されていないときは、Googleサーチコンソール「URL検査ツール」を使いましょう。

新しく公開したコンテンツや更新したページをクローラーに巡回してもらうようリクエストするのです。インデックス(登録)までの期間を短縮できるため、検索結果に反映されるスピードも速まりますよ。

まとめ

SEO対策はすぐに結果が出るものではなく、場合によっては1年近くかかることもあります。しかし、適切な施策を継続的に行うことで、確実に効果が見えてきます。

焦らずにコツコツと改善を重ねていってくださいね。

ただし、方向性が間違っていると手間がかかるだけで成果につながりません。「この施策、合ってる?」と不安に思う方は、まずGoogle公式の情報を確かめることをおすすめします。