被リンクの数や質はSEOのランキングに影響を与えます。

この記事では、Googleサーチコンソールで被リンクを確認する方法と、不正なリンクを否認する方法を紹介します。

画像付きで解説しているので、ぜひサチコをチェックしてみてください。

リンキープス   ライター兼コンサル

これまで書いた記事は2,500以上、上位10位以内 獲得多数。
「ウェブ解析士」の資格を持っているため、執筆から検証まですばやくPDCAを回せます。

集客・売上UPのため、文章にとことんこだわります!
記事で悩んでいる方はぜひご相談ください。

    被リンクをチェックする方法

    自サイトへの被リンクを確認するためにGoogleサーチコンソールを使います。

    1. サーチコンソールにアクセスする

      Googleアカウントにログインした状態でサーチコンソールにアクセスする

    2. 左側メニュー「リンク」をクリック

      左側メニュー「リンク」をクリックする

    3. リンクに関する情報を確認できる

      「上位のリンクされているページ」や「上位のリンク元サイト」などリンクに関する情報が表示されている

    項目ひとつひとつをみていきましょう。

    上位のリンクされているページ

    外部リンク・内部リンクともに「上位のリンクされているページ」という項目があります。

    外部リンク

    外部リンクの場合他社サイトからリンクされている回数が多いURLが表示されます。
    被リンクの詳しい状況は他の項目で確認できます。

    内部リンク

    内部リンクの場合は、自社サイト内でリンクされている回数が多いURLが表示されます。

    上位のリンク元サイト

    「上位のリンク元サイト」にはリンクを貼ってくれている外部サイトが表示されています。「詳細」をクリックすると以下の項目を確認できます。

    ポイント系
    • サイト名(ドメイン)
    • リンクしているページ
    • ターゲットページ

    ここで表示されているサイトについて「怪しい」「知らない」と思ったときはサイト否認できます。(※具体的な方法は後述します。)

    上位のリンク元テキスト

    「上位のリンク元テキスト」では、リンクが貼られているテキスト(アンカー)が表示されています。

    右下にある「詳細」をクリックすると、全リンク元のテキストが表示されます。「どのような単語で紹介されているか」「どのように評価されているか」をチェックしたい時に便利です。

    外部リンクをエクスポート

    「外部リンクをエクスポート」により、外部リンクの状況をダウンロードできます。

    1. 「外部リンクをエクスポート」をクリック

      画面右上「外部リンクをエクスポート」をクリックする

    2. 「最新のリンク」または「その他のサンプルリンク」を選ぶ

      「最新のリンク」は最近検出されたリンク、「その他のサンプルリンク」はGoogleが認識している全てのリンクが表示される。

      基本的には「最新のリンク」を選ぶとよい。

    3. ファイル形式を選ぶ

      3種類のファイル形式から選び、ダウンロードする

      • Googleスプレッドシート
      • Excel
      • CSV

    不自然なリンクを見つけた場合の対応

    「被リンクが増えるとGoogleでの検索順位が上がる」と言われていますが、中にはSEOに悪影響を及ぼすリンクもあります。

    • 低品質なサイト(自動生成されたコンテンツや内容の薄いアフィリエイト)
    • 過剰な相互リンク
    • 自動化プログラムによるリンク
    • 大量のキーワードを含む不自然なページ
    • 悪質なSEO業者から購入したリンク
    • 無断複製されたコンテンツ(表現を多少変えただけのコピペコンテンツ)

    こういったスパムリンクに気づいたら、できるだけ早く対処しましょう。ここからは不自然なリンクを見つけた場合の「否認方法」を紹介します。

    1. 否認したいリンクをテキストファイルにまとめる

      否認したいリンクのリストをテキストファイルにまとめ、ファイル名の末尾を「.txt」にする。

      ※UTF-8または7-bitASCIIでエンコードされたテキストファイル

      ※「外部リンクをエクスポート」からデータをダウンロードできるが、否認しないURLは必ず削除する

    2. リンクの否認ツールにアップロードする

      リンクの否認ツールのページにアクセスし、プロパティを選択(リンクを貼られたドメインを選択)する

    3. リストをアップロードする

      「否認リストをアップロード」からリストをアップロードする。

      アップロードが完了してからGoogleが再クロールしてページの再処理を行うので、リストが反映されるまで数週間かかる場合がある。

    まとめ

    被リンクのチェックや否認はWebサイト運営者にとって重要な作業です。

    Googleサーチコンソールを活用すると、簡単に被リンクの状況を把握できます。不正なリンクについては否認を行うことでSEOに悪影響を与える可能性を減らせます。

    これまであまり気にしていなかった方も、この機会に被リンクを管理してみませんか。

    以下の記事ではサチコの「検索クエリ」について解説しています。あわせてチェックしてみてください。