「SEOツールを使いたいけれど、有料やダウンロードするものはちょっと…」と考えていませんか?
サクッと調査する程度なら、できればお金をかけたくないですし、ソフトを増やすのも避けたいですよね。
そこで今回は無料かつブラウザ上で使える、おすすめのSEOツールを紹介します。
本格的なSEOツールを導入しなくても、欲しい情報が見つかるかもしれませんよ。
競合サイト分析の定番「SEOチェキ! 」

「SEOチェキ!」は定番の無料SEOツールです。
キーワードや発リンク(外部・内部)など、他社のサイトでも簡単に分析できます。
使い方はとても簡単、URLを入力して「チェック!」をクリックするだけです。
- サイトタイトル
- メタディスクリプション
- キーワード
- 発リンク(外部・内部)
- ページ読み込み時間
- インデックス(記事登録数)
- ドメイン取得年月日
さらに追加チェック項目として「検索順位」や「キーワード出現頻度」なども用意されています。
キーワードが何位に表示されているか調べたい時、コンテンツ制作において重視しているキーワードを確認したい時にも役立ちます。
キーワードごとの順位が分かる「検索順位チェッカー」

「検索順位チェッカー」はキーワードごとの順位を簡単に調査できます。
1URLに対して5つのキーワードまで検索可能です。
対象となるのは以下の検索エンジンです。
- Yahoo!
- Bing
100位までの順位を取得するため、「SEOチェキ! 」では表示されなかった場合でも確認可能です。
サジェストが調べられる「ラッコキーワード」
-related-keywords.com_-1024x503.jpg)
「ラッコキーワード」は無料で使える優れたキーワードリサーチツールです。
「ラッコキーワード」を利用すると、SEO対策のためのキーワード選定が容易になります。
例えばGoogleサジェスト機能で「SEO対策」を検索すると、関連キーワードが一覧表示されます。
ユーザーがどんな情報を求めているか、サクッと確認したいときに便利です。
他にも「見出し抽出機能」や「共起語機能」なども利用可能で、うまく使えば品質の高い記事に仕上がります。
無料会員でもキーワード調査は1日50回までと余裕があるため、まずは試してみてください。
ドメインパワーを確認「パワーランクチェックツール」

「パワーランクチェックツール」はURLからドメインパワーを確認できるツールです。
ドメインパワーとは簡単に言えば「Webサイトの強さ」を示す指標で、数値が高いほどGoogleからの評価が高くなると言われています。
分析は以下の7項目で行われます。
- 弊社独自配点(被リンクや発リンクなど)
- ドメインエイジ(運用歴)
- 被リンク元サイトのスパムに対する安全性
- 被リンク元サイトTOP3と上位20の品質
- 被リンク元サイトのリンク品質
- 被リンク元サイトのリンクパワー
- 被リンクIP数
ドメインパワーを強くするためのヒントも教えてくれるので、自社サイトの改善に悩んだら使ってみてください。
使用キーワードの上位が分かる「高評価」
」-無料で使えるSEO対策ツール--1024x503.jpg)
「高評価」は使用されているキーワードをチェックできるSEOツールです。
- どんなキーワードが多く含まれているか
- キーワードが適切に含まれているか
- コンテンツと検索キーワードの関連性が保てているか
自社コンテンツの見直しに役立ちますし、競合サイトの方向性もすばやく確認できます。
被リンクが丸わかり「被リンクチェッカー」

「被リンクチェッカー」 は被リンク情報を確認できます。
被リンクは「紹介したいほど高品質な記事」という証拠ですから、数が多ければ多いほどGoogleからの評価も高くなります。
「被リンクチェッカー」にURLを入力すると、以下のような情報が表示されます。
- 被リンク合計数
- リンク先サイト数(ドメイン数)
- アンカー(テキスト)
- リンクされたURL
有名サイトの被リンクを確認すると「どのような記事を作れば被リンクを増やせるか」を考えるヒントになるでしょう。
まとめ
今回は無料かつブラウザ上で使える、おすすめのSEOツールを紹介しました。
本格的なSEOツールを導入しなくても多くの情報を入手できます。
ぜひ自サイト・競合サイトをチェックして、サイト運営に活用していきましょう。