1月は「新しいことを始めたい」と考える人が多くなる時期です。情報収集も活発になるため、自社の商品やサービスを知ってもらうチャンスが広がります。

この記事では、1月にアクセスが集まりやすいキーワードや、業界別のおすすめテーマをご紹介します。お問合せや注文へつなげるために、ぜひ活用してください。

リンキープス   ライター兼コンサル

これまで書いた記事は2,500以上、上位10位以内 獲得多数。
「ウェブ解析士」の資格を持っているため、執筆から検証まですばやくPDCAを回せます。

集客・売上UPのため、文章にとことんこだわります!
記事で悩んでいる方はぜひご相談ください。

    1月に取り入れたいキーワード

    1月ならではの行事を踏まえて、話題になりやすいキーワードを紹介します。

    1月の祝日️・記念日一覧

    以下に、1月の代表的な祝日・記念日をまとめました。

    日付祝日・記念日
    1日元旦
    2日・3日箱根駅伝
    6日仕事始め
    7日七草の日
    11日鏡開き
    第2月曜日成人の日
    17日防災とボランティアの日
    19日家庭用消火器点検の日
    25日日本最低気温の日
    31日愛妻の日

    元旦

    1月1日は、多くの人が新たな目標を立てるタイミングです。

    「今年こそはダイエットを成功させたい」「資格取得にチャレンジしたい」といった前向きな決意に関する検索が増えるのもこの時期ならでは。

    抱負に関するキーワード
    • 今年 の 目標 ダイエット
    • 今年こそ 資格
    • 今年チャレンジしたいこと 例
    • 挑戦したいこと プライベート

    「今年の目標」は幅広いジャンルに応用可能なので、ぜひ自社サービスと絡めてみてください。

    箱根駅伝

    1月2日・3日に開催される箱根駅伝は、毎年注目を集めますよね。

    特に出場校が地元だった場合、地域の盛り上がりともリンクさせやすく、ブログ記事のネタにもなります。

    たとえば「〇〇大学 箱根駅伝 結果」「箱根駅伝 応援 スポット」などの検索が増えるので、地域密着型のビジネスにとっては活用しやすい話題です。

    七草の日

    1月7日は「七草の日」。

    セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロを入れたおかゆを食べて、一年の無病息災を願う風習があります。

    正月のごちそうで疲れた胃腸をいたわるタイミングとしても注目されており、「七草粥 レシピ」「七草 粥の意味」といった検索が増える日です。

    七草の日関連キーワード
    • 七草の日 由来
    • 七草粥 レシピ
    • 七草粥を食べる理由
    • 七草粥 いつ食べる
    • 七草粥 つけあわせ

    また、2月にかけて本格的に寒くなる時期なので、温かいレシピの紹介も喜ばれます。「冬 料理 定番」「冬 料理 鍋以外」といったキーワードで記事を書いてみてはいかがでしょうか。

    成人の日

    1月の第2月曜日は「成人の日」。新成人の門出を祝うこの日は、地域ごとに式典が行われるほか、家族や友人との写真撮影も多く見られます。

    成人の日関連キーワード
    • 成人式 髪型
    • 成人式 メイク
    • 成人式 前撮り
    • 成人式 家族写真
    • 成人式 振袖 いくらかかった
    • 成人式 着物以外

    美容・撮影関連の業種では、プロモーションやブログ記事のテーマとして活用しやすい話題ですね。

    なお、18歳で成人となった今、「成人式」ではなく「二十歳のつどい」と名称を変える自治体も増えたので、確認しておきましょう。

    防災とボランティアの日

    1月17日は「防災とボランティアの日」。

    1995年に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに制定され、災害への備えや支援活動の大切さを考える日です。

    防災関連キーワード
    • 防災グッズ 本当に必要なもの
    • 防災グッズ 100均
    • 防災グッズ トイレ
    • 防災グッズ 女性
    • 防災訓練 アイデア 企業
    • 防災訓練 義務 マンション

    ​1月19日の「家庭用消火器点検の日」では、特に住宅での安全・安心につながる発信が効果的です。

    愛妻の日

    1月31日は「愛妻の日」。1(アイ)31(サイ)の語呂合わせから、日本愛妻家協会が提唱した記念日です。

    日頃は照れくさくて言えない感謝の気持ちを、花やスイーツ、手紙などで伝えるきっかけになります。

    愛妻の日関連キーワード
    • 愛妻の日 プレゼント
    • 愛妻の日 ケーキ
    • 愛妻の日 お花
    • 愛妻の日 メッセージ
    • 妻 プレゼント 子育て
    • 妻 プレゼント 高級

    「妻 プレゼント おすすめ」「感謝を伝える 言葉」などの検索が伸びるタイミングでもあり、ギフト業界や飲食店にとっては販促のチャンスです。

    【業界別】1月におすすめのテーマ

    消費者の関心が高まるタイミングを逃さず、時期に合った情報を発信することで集客や購入促進につながります。

    ここでは、業界別に1月に取り上げたいテーマを紹介します。

    飲食業

    1月はお正月にちなんだメニューの提案がしやすい時期です。

    たとえば1月11日の鏡開きでは、「鏡開き レシピ」「鏡餅 アレンジ」といった検索が増えます。鏡餅を使ったおしるこや雑煮、あられなどのメニューを提案すると良いでしょう。

    鏡餅に込められた意味や、行事の由来を添えることで、情報の価値も高まります。

    EC・小売

    1月のEC・小売業界では、「福袋」や「初売り」が販売促進の大きなチャンスです。

    特に福袋は「中身は何だろう?」というワクワク感があり、SNSでも話題になりやすいテーマ。さらに、期間限定や数量限定といった訴求は、購買意欲を高める効果があります。

    ブログでセット内容の例や「おすすめの楽しみ方」を紹介すれば、購入を後押しすることもできるでしょう。

    教育関係

    1月は中学受験シーズン。関西の統一解禁日は、1月中旬(例年は1月17日頃)。

    関東では2月1日の本命校受験に向けて、1月中は「お試し受験」や地方校の東京会場受験が多く行われます。

    「中学受験 1月 模試」「東京会場受験 持ち物」といった検索も見られるため、塾や教育サービスにとっては情報発信の好機です。

    また、受験生の保護者向けに「体調管理」や「メンタルサポート」「送迎のポイント」なども有益なテーマ。現場でのリアルな声を取り入れた内容が、読者の共感と信頼を得やすくなります。

     旅行関係

    1月は冬休みを利用した旅行需要が高まる時期。特に寒さの厳しい日本を離れて、暖かい場所で過ごしたいというニーズが増えます。

    「1月 海外旅行 おすすめ」「冬 乾季 リゾート」といった検索が伸びやすいタイミングです。

    具体的にはモルディブやパラオ、セブ島、プーケット、バンコクが人気です。

    「1月限定のツアー」や「冬の海外旅行に持っていくべきもの」といったテーマを掲げると、読者の興味を引きやすいでしょう。

    スポーツ関連

    1月は駅伝や冬のマラソン大会が多く開催され、ランニングへの関心が高まる時期です。

    大会の申し込みは2〜3ヶ月前が一般的なため、今は来年の参加を見据えた準備期間でもあります。

    スポーツ用品店やジムでは、「体づくりの進め方」や「冬向けランニングウェア」など参加意欲を後押しする内容を発信するとよいでしょう。

    税務関係

    確定申告の提出期限は原則2月16日〜3月15日。

    前年(1月1日〜12月31日)の収支を整理する必要があるため、多くのフリーランスや個人事業主が1月から準備を始めます。

    そのため、1月頃から3月まで「必要書類の整理」「経費の分類」「チェックリスト」などの検索が増える時期です。

    会計ソフトの使い方やよくあるミスの防止策なども踏まえて、初心者向けに解説するのがおすすめです。

    まとめ

    1月は1年のスタートにあたり、多くの人が新しい目標に向けて動き出す時期です。情報収集も活発になるため、検索されやすいテーマを選べば、自社の発信が届きやすくなります。

    今回紹介したキーワードやテーマを活用し、ぜひ見込み客との接点をつくってみてください。

    以下の記事では、販促につながる年間イベントを一覧でまとめています。2月以降のネタ探しに困らないよう、ぜひチェックしてみてください。