「100記事まとめて納品?記事数を一気に増やせるなら買おうかな…」と迷っていませんか?
確かに大量の記事を納品する”パック記事”なら、ライターに依頼するより安く早く、記事を増やせます。
しかし、絶対に手を出さないでください!
ホームページ集客・収益に悪影響を及ぼすからです。
パック記事がお金の無駄になってしまう、3つの事実を紹介します。
事実1.オリジナリティが低いコンテンツは削除対象
パック記事の中身を考えてみてください。
一般的な単価は1文字1円、1,000文字で1,000円。
1,000文字を100記事頼むとすると10万円はかかるのです。
パック記事は100記事で1万円〜5万円と激安。
その理由は何でしょうか?
他のサイト記事を少しリライトしただけの記事でしょうか?
購入者すべてに同じ記事を渡しているケースも考えられ、他の人と同じ内容になるかも…。
このようなパック記事をアップすると、Googleの検索結果から削除される危険性があります。
Googleは「極めてオリジナリティが低いコンテンツは、サイトの一部またはすべてを検索結果に表示させない」とハッキリ言っています。
記事の品質にこだわっていないパック記事は、Googleに「上位表示すべきでない」と判断されるでしょう。
事実2.運営に1日1時間かけないサイトの74%は稼げない
あなたは1日何分、ホームページに時間を割いていますか?
パック記事は記事執筆の時間を短縮できますが、それは本当に収益につながるのでしょうか?
実は、「サイト運営に時間をかけないアフィリエイターは稼げない」というデータがあります。
アフィリエイターと個人事業主は一見違うようですが、「記事経由で商品を売る」という共通点を考えれば参考になります。
アフィリエイトマーケティング協会による調査では、「1ヶ月間に収入はない」と答えたアフィリエイターの運営時間は以下の通り。
- 1日30分未満:39.46%
- 1日30分程度:14.72%
- 1日1時間程度:20.23%
- 1日2時間程度:8.70%
- 1日3時間程度:7.19%
- 1日3時間以上:9.70%
サイトからの収益がない約74%の人は、運営に時間をかけていないことが分かります。
一方、1ヶ月で100万円以上稼ぐ67.52%の人は1日3時間以上かけています。
もちろん時間をかければ稼げる訳ではありません。
しかし、ペルソナ設定・キーワード設定・共感を呼ぶ文章作成などを考えると、時間がかかるのは当たり前。
パック記事はこのような「運営にかける時間」を省略しているため、戦略は無いと言えます。
どれだけ記事を増やしても、運営戦略を考えなければ集客できず、売上も増えないのです。
事実3.1年で5億5,800万ページがコピーコンテンツとして削除される
パック記事の中身は「提供者が書いたもの」だと本当に信じられますか?
もし他のサイトからコピペした内容だった場合、困るのはあなた。
デジタルコンテンツの盗用を防ぐ法律として、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)があります。
コピーされた側のサイト運営者がGoogleに依頼し、担当者がパクリ記事と判断すると検索結果から削除します。
Googleによると、2015年に削除要請されたページは5億5,800万。
そのうちなんと98%以上を削除。
(※残り2%は申し立ての不備または申し立ての誤りにより却下)
パック記事でサイトを育てても、コピーコンテンツとしてページを削除されるかもしれません。
まとめ:パック記事を使うと、HPを危険にさらす
パック記事がお金の無駄になってしまう、3つの事実を紹介しました。
事実1.オリジナリティが低いコンテンツは削除対象
事実2.運営に1日1時間かけないサイトの74%は稼げない
事実3.1年で5億5,800万ページがコピーコンテンツとして削除される
「パック記事を買えば、一気にアクセスや売上を増やせる」と思うかもしれません。
しかし実際は逆効果。
ホームページの価値を大幅に下げ、検索結果に表示されず、売上にはつながらないのです。
パック記事のようなサービスには騙されず、地道にホームページを運営していきましょう。